英語長文でわからない単語が多い時の対処法!調べながらでOK?

大学受験の英語長文は簡単な内容ばかりではないですし、分からない英単語が多くて、内容が理解できないという経験は誰もがしたことがあるでしょう。

途中で長文が分からなくなって、英語長文自体が嫌になってしまう方もとても多いようです。

この記事では「わからない単語がたくさん出てきた時の対処法」「練習の時は辞書で調べながら読んで良いのか」の2点を、詳しく解説していきます!

>>1か月で早慶・難関国公立の英語長文が劇的に読める魔法のワザはこちら

 

英語長文で知らない単語が出たときの対処法

大前提として、大学入試の英語長文では「知らない単語が出てきて当然」だと考えてください。

特に東大や京大、早慶といった難関大学ではもちろん、共通テストレベルであっても知らない英単語は出てきます。

世の中には無数の英単語があり、大学入試用の英単語帳を覚えたくらいでは、もちろん網羅する事は出来ません。

「全部の単語が分かって、長文がスラスラ読める~~」なんてことは、大学受験レベルになってくると、まず無いと思ってください。

大学入試レベルの単語はある程度はカバーできるとは言え、それでも知らない単語は出てきます。

 

その際にやるべきことは「推測」しかありません。

分からない単語を空所に置き換えて、前後の文脈から該当の単語を大まかに推測してください。

ピンポイントで訳を考える必要は無く、大まかに「あの単語っぽいな」という感じで、自分が知っている単語で置き換えましょう。

 

全ての単語を推測できる必要は無く、完ぺきに推測できるものから、あまりわからないものまで色々と出てくるはずです。

完璧を求める必要は無いので、少し楽な気持ちで「分からない単語出てきたな~。どういう意味かな~」という感じで推測していきましょう。

日ごろから長文の問題集を解く際に、推測するトレーニングを繰り返していくことで、推測力がどんどん磨かれていきます!

>>1か月で早慶・難関国公立の英語長文が劇的に読める魔法のワザはこちら

 

長文内に分からない単語が山ほど出てくる時

「推測どうこうじゃなくて、もうわからない単語が多すぎてどうもできない!」という場合。

その時点ではまだ、その英語長文を読めるだけの単語量が足りないという事を、受け止めてください。

分からない単語は複数出てきて当然ですが、その数が多すぎると、虫食い状態になってしまって、長文を理解する事は出来ません。

例えば基礎レベルの英単語しか覚えていない状態で、早稲田大学や慶應義塾大学の英語長文を読んでも、理解できるわけがないんですね。

「必要なレベルの英単語は覚えていることが大前提」で、そのうえで長文に入っている知らない英単語を推測するようにしましょう。

>>1か月で早慶・難関国公立の英語長文が劇的に読める魔法のワザはこちら

 

練習の時は辞書で調べながら長文を読んで良い?

「問題集を解いている時、分からない単語が出てきたら、辞書で調べてよいですか?」というご質問をよくいただきます。

結論からお伝えすると、「絶対に辞書は引いてはいけない」という回答になります。

先ほどもお伝えした通り、知らない英単語は入試本番でも必ず出てくるんです。

だからこそ練習の時から、分からない単語が出てきても、自力で推測するトレーニングをしなければいけません。

 

そして問題集を解いている時に、知らない単語が多すぎて理解しようがない場合は、問題集のレベルを下げてください!

目安としては、「分からない単語がちょこちょこ出てくる」くらいのレベルが、自分に合っている問題集と言えます。

背伸びをして難しい長文を解いたからと言って、一気に読解力を伸ばせるわけではありません。

自分の実力に合った問題集から、1つずつレベルを上げていって、ステップアップしていきましょう!

>>1か月で早慶・難関国公立の英語長文が劇的に読める魔法のワザはこちら

 

英語長文で分からない単語が出たときまとめ

・大学受験の長文では、知らない単語が出て当たり前

・自力で推測を繰り返して、推測力を上げていく

・分からない単語が多すぎる場合は、まだ実力が足りない

・問題集を解く時も、辞書を使わずに自力で推測する

・問題集で分からない単語だらけなら、レベルを下げる

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*