有名な関正生先生の著書の中でも、代表作ともいえるくらい有名なのが「英文法ポラリスシリーズ」。
ネクステやVintageなどが英文法の問題集の定番でしたが、最近はポラリスをお持ちの方がすごく多いですね!
講師の私から見ても間違いなく良書なので、自信をもってオススメできます。
ここでは「英文法ポラリスって何がそんな良いの?」という点と、「0・1・2・3の各レベルの難易度はどれくらいなのか」について、詳しく解説していきます!
>>1か月で早慶・難関国公立の英語長文が劇的に読める魔法のワザはこちら
英文法ポラリスは何がそんなに良いの?
一般的な英文法の問題集である、NextStageやヴィンテージなどは、1冊当たり1500問ほどのとんでもないボリュームです。
ガンガン問題を解けるというメリットはある一方で、解説は粗めで理解しづらく、そして途中で挫折してしまう受験生が絶えません・・・。
そして問題数が多いがゆえに、3周くらい何となくしていくけれど、結局は定着していないというケースも非常に多いです。
一方でポラリスは1冊あたり400問と、問題数があまり多くありません。
そしてレベル別に分かれていて、解説も比較的詳しめではあるので、1問ずつ着実に力をつけることができます。
加えてネクステなどとは違い、講義部分も収録されているので、インプットとアウトプットの両方を1冊で取り組むことができます。
しいてデメリットを挙げるとすれば、全てのレベルを取り組むには4冊の購入が必要で、少しだけ費用がかさむくらいですね。
>>1か月で早慶・難関国公立の英語長文が劇的に読める魔法のワザはこちら
英文法ポラリスとレベル別問題集の違いは?
英文法ポラリスと同様、レベル別に分かれているのが東進の「英文法レベル別問題集」。
こちらは1~6まで、より細かくレベルが分解されています。
その分だけ、より自分のレベルに合った問題を解くことができます。
問題数は300問と、英文法ポラリスよりも100問ほど少ないです。
そしてどちらかというと、少しだけポラリスの方が解説が詳しいでしょうか。
そこまで大きな差はありませんので、実際に書店で中身を見て、好みの方を選ぶという感じで問題ありません!
>>1か月で早慶・難関国公立の英語長文が劇的に読める魔法のワザはこちら
英文法ポラリス0,1,2,3の各レベルの難易度
英文法ポラリスはもともと1,2,3のレベルに分かれていましたが、さらにレベル0も出版されました。
この4つのレベルについて、詳しく解説していきます!
英文法ポラリス0 基礎レベル
レベル1でも難易度が高めで、初心者だと取り組みづらいという課題がありました。
そこで新たに出版されたのが、基礎レベルです。
高校基礎レベルから学ぶことができますので、やり切れば日東駒専レベルの問題であれば、ある程度は得点が取れるようになるでしょう。
「4つのレベル、どれから取り組もうかな~」と迷ったら、レベル0から取り組んでおけば間違いありません。
基礎的な問題ほど絶対に落とせませんし、意外と出題頻度も高く、さらに基礎が固まっていないと、その上のレベルの学力は積み重ねられないですからね。
中学レベルからの復習を行いたい場合は、「英文法レベル別問題集0」からスタートすると良いですね!
>>1か月で早慶・難関国公立の英語長文が劇的に読める魔法のワザはこちら
英文法ポラリス1 標準レベル
レベル1は偏差値でいうと50ちょいくらいが目安になり、日東駒専~MARCH入門程度。
このレベルをしっかりとやり切れば、日東駒専であれば合格点を取れるようになります。
MARCHであってもある程度は得点を取れるようになり、受験の英文法に少し自信を持てるようになるでしょう。
英文法ポラリス2 応用レベル
応用レベルの到達偏差値は、大体60前後が目安になります。
このレベルまでしっかりとやり切れば、MARCH・関関同立レベルでも合格点を取れる力が付きます。
ポラリスが終わったらプラスアルファで過去問演習に取り組むと、より盤石な力がついて、英文法でガンガン得点を稼げるでしょう。
英文法ポラリス3 発展レベル
発展レベルの偏差値の目安は、大体65くらい。
早慶など難関大学を目指す方に、おすすめのレベルです。
「いつから取り組むべきですか?」というご相談も多いですが、目安としては受験する年の夏以降ですね。
早稲田や慶應などを目指しているからといって、あまりに早く取り組もうと焦って、基礎・基本が出来ていない状態で飛びついても、正しく演習できないので注意しましょう!
>>1か月で早慶・難関国公立の英語長文が劇的に読める魔法のワザはこちら
英文法ポラリスまとめ
・1冊当たり問題数は400問
・解説が詳しく、4つのレベルに分かれている
・迷ったらレベル0から取り組み、1つずつレベルを上げていく